おはようございます。
飼っている猫の1匹が
猫用のオフトゥンの
上でSOSOU。(粗相)
※猫は悪くありません。
※こういう場合は人間に
原因があります。
7週連続、週末の雨。
柔軟剤を変えてから
めっちゃくちゃ良い
匂いがするので・・・。
コインランドリーでは
洗いたくない!
と匂いに耐えている
原口です。
本日は
潜入!古物市場4
について話をさせて
いただきます。
スクールについて興味のある方、
アカウント関連やAmazon規制など
の相談は
ブログ相談窓口
深夜と打ち合わせ以外なら
秒で返信がくるかもと評判の
公式LINEはこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m
IDで検索する場合は
@ukd6574m
で検索をお願いいたします。
昨日の続きです。
一部のアングラの界隈でも
隠語が使われています。
独特の雰囲気をまとっている
古物市場。
その一端を担っているのが
隠語。
そのいつくかを解説しようと
思います。
・相乗り=特定の買い手の
入札に乗じること
・ちょい乗り=他のバイヤーの価格に
少しだけ金額を乗せること。
競りが長引くため、マナーが
悪いとされる行為
・鉄砲=応札価格が指値に達さず
競りが不成立になること。
「出来ず」「引き」ともいいます。
・あご=売り手の希望最低金額
(最低金額に届かない場合は
競りがなくなる)
・あと乗り=発句後すぐに入札せず
しばらくしてから入札する
・あらもの(新物)=新しそうな商品
・うぶ荷=市場や古物商を経ず、
市場に出てきたばかりの商品
・しまい=閉店・倒産した
お店から出た商品
・ジャンク=返品不可商品
ジャンク扱い品
故障品
・大会=大会形式のオークション。
下見期間が長く高額商品が多い
(骨董市・ブランド市など)
・平場=平場形式のオークション。
原則下見がない。
商品数が多く低価格商品が多い
・つぶし=量り売り
グラム売りのこと
(貴金属など)
・手ぜり=指のサインだけで
競りをおこなうこと
(水産市・青果市など)
・とりがいい=扱いやすい、
買いやすいこと
・ぺろ=全部まとめて買うこと
(単品で出品されている
複数商品を落札者がすべて買う)
・山=一度にさまざまな種類の
商品を同時に競りにかけること
・やまあらい=種類がバラバラな山、
価格の低い商品が
含まれている山
一部、
Amazonさん
や
ヤフオクさん
でも使われる用語と
同じ意味を持つものも
ありましたね。
※これ、よく使われる隠語を
説明しましたがまだまだ
あります。
これ競りの際に言われます。
次は
「しまい」
の
「うぶ荷」
になります。
発句、5000!
→テラ!(5,500円)
みたいな感じ。
古物市場は独特過ぎて
一歩が踏み出せない!
という場合は・・・。
経験者と一緒にいって
見るだけでも良いと思います。
原口も最初は連れて
行ってもらいました。
名古屋で買取をしている
たっつんさんに。
あれは民泊の
リスティング作りの
際に
冷蔵庫(新品)
洗濯機(中古)
掃除機(中古)
革の椅子3脚(ほぼ新)
トイレットペーパー
(100巻以上)
大型ソファー(2セット)
ドライヤー(中古)
テーブル1脚(ほぼ新)
ニトリル手袋(6箱)
これだけ揃えて5.5万円ちょい。
びっくりする安さです。
量としては
4tトラック1杯分です。
ここで古物市場の
凄さを知ってたまに
連れて行ってもらったり
ぶらっと一人で見に行ったり。
符丁を使わない市場も
あります。
※金額だけ言い合う。
けど、符丁を使うった
競りを行う市場が多かったです。
※鮮魚や青果などは
符丁を言わず
「手ぜり」で競りを
する場合もありますが
何が何とかまったく
分かりません笑
なので、隠語と符丁は
覚えていった方がいいです。
独特の雰囲気を持っている
市場ですが・・・。
顔見知りになると
良い事も沢山。
長くなったので続きは
明日に。
本日はここまでになります。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
みなさんにとっていい一日に
なる事を願っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆原口のブログはこちらから。
https://www.taa-netbiz.com/
☆原口たーフェイスブックの友達申請はこちらから
https://www.facebook.com/taa.h1005
☆原口たー公式LINEはこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m
IDで検索する場合は
@ukd6574m
で検索をお願いいたします。
☆Twitterもはじめてみました。
日常やせどり、転売、アカウントについて
つぶやいています。
意外と人気です笑
フォローしてもらえたら嬉しいです。


