おはようございます。

 

 

 

お城が好きで出張などで
お城のある地域にいくと
帰りに見に行ったり
するのですが・・・。

 

 

中が博物館みたいに
改装されているお城。

 

 

本来の姿が
見たかったのに!

 

となった時に

 

チックジョーーー(築城)

 

という小梅太夫さん風の
ギャグを考えたのですが
誰にも披露していない
原口です。

 

 

 


みなさんの応援で成り立っています

 

 

 

本日は

 

 

損切の考え方

 

 

について話を
していきます。

 

 

 


 

スクールについて興味のある方、
アカウント関連やAmazon規制など
の相談は

 

 

ブログ相談窓口

お悩み相談窓口

 

Twitter

 

 

深夜と打ち合わせ以外なら
秒で返信がくるかもと評判の
公式LINEはこちらから

https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m

IDで検索する場合は

@ukd6574m

で検索をお願いいたします。

 

 

 

メルマガ、

 

ブログ

 

の読者さんから
質問をいただきました。

 

 

 

資金が増えない・・・。

 

という質問です。

 

 

 

心当たりがあると
思います。

 

 

 

資金管理。

 

 

 

これめちゃくちゃ
大事です。

 

 

 

せどりは仕入れだけが
仕事ではありません。

 

納品して

 

売れて、

 

入金されて

 

はじめて仕事が
完結します。

 

 

 

そこで、原口が

 

スクールでも、

 

メルマガでも、

 

ブログでも

 

セミナーでも

 

いつも
言わせてもらうのが、

 

 

 

プライベート

 

 

せどり

 

 

口座

 

 

財布

 

を分けてください。

 

です。

 

 

 

これやってない人が
大半です。

 

 

 

財布も口座もごっちゃに
していると・・・。

 

 

 

せどりで出た利益を、
プライベートで
使い込んでしまって
いる事が大半です。

 

 

 

これに加えて、

 

売れない在庫

 

をいつまでも
持っている方が
多いです。

 

 

 

最初に言わせて
もらいましたが、

 

仕入れるだけ

 

で仕事は終わりません。

 

 

 

売れて、

 

資金を回収して、

 

入金されて

 

仕事がひとつ
完結します。

 

 

 

売れない場合、
大事なのは

 

損切

 

です。

 

 

 

ここで注意です。

 

 

 

1か月で売れてない

 

場合、何でもかんでも
損切という方もいますが

 

これは間違いです。

 

 

 

手持ち資金によって
それを決めます。

 

 

 

クレジットカードの
支払いをして

 

まだ大丈夫。

 

というのであれば、
残しておいても良いです。

 

 

 

また全国展開のセールで

 

出品者急増、

 

価格暴落

 

をした商品。

 

 

 

元々の商品の
ポテンシャルによって

 

切るか、

 

寝かすか

 

を決めます。

 

 

 

なぜなら、

 

価格がすぐに戻るのか

 

価格がずーっと
戻らないのか。

 

 

 

これ、実はKEEPAで
判別が簡単にできます。

 

 

 

これらで、

 

損切にするか、

 

寝かしにするか

 

を決めていきます。

 

 

 

損切って損でしょ?

 

嫌だよ!

 

って方も多いのも
事実。

 

 

 

売れ「たら」

 

○○〇〇円の
利益になるんだから!

 

って思いますよね。

 

 

 

けど、それ、

 

「売れたら」

 

です。

 

 

 

売れなければ0円。

 

その期間が

 

遅いか

 

早いか。

 

 

 

手持ち資金が

 

耐えられるか、

 

耐えられないか。

 

 

 

これを考えない人が
多すぎます。

 

 

 

なので、KEEPAをしっかりと
読み込んで、手持ちの資金、
カードの枠とを考えて

 

 

 

寝かし

 

 

損切か

 

を決めていきましょう。

 

 

 

売れないものを
いつまでも持っていて

 

ずーっと0円よりも

 

使った商品の7割を
回収して新たなものに
投資したほうが
遥かに資金効率が
良いです。

 

 

 

ちなみに原口の損切か
どうかの判断は仕入れてから
2ヶ月後、KEEPAをみて
判断しています。

 

 

 

嫌な事から顔を背けずに、
在庫を確認して、

 

1個1個の商品

 

 

今のKEEPA、

 

過去のKEEPA

 

をみて判断して
いきましょう。

 

 

 

ダイエットも

 

資金管理も

 

同じです。

 

 

 

というより

 

ビジネス、

 

プライベート

 

全部同じです。

 

 

 

苦手、

 

嫌だから、

 

みたくないから。

 

と言った理由で
見て見ぬふりは
ダメです。

 

 

 

変わりたい気持ちの
大きさが行動の
大きさです。

 

「できない」

 

ではなく、

 

「やらない。」

 

は大きく違います。

 

 

 

できない理由は
考えず・・・。

 

どうしたらできるか

 

を考えましょう。

 

 

 


今日の原口は何位?

 

 

 

本日はここまでになります。

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

 

 

 

みなさんにとっていい一日に
なる事を願っています。

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

☆原口のブログはこちらから。

https://www.taa-netbiz.com/

 

☆原口たーフェイスブックの友達申請はこちらから

https://www.facebook.com/taa.h1005

 

☆原口たー公式LINEはこちらから

https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m

IDで検索する場合は

@ukd6574m

で検索をお願いいたします。

 

☆Twitterもはじめてみました。
日常やせどり、転売、アカウントについて
つぶやいています。
意外と人気です笑

フォローしてもらえたら嬉しいです。