おはようございます。
今年も夏の連休。
お盆が終わりました。
長い人では11連休。
あなたのお盆休みは
どうでしたか?
帰省に仕事に仕入れに
レジャーに色々と
過ごせたと思います。
原口は帰省がないので、
仕事してサポートして
いつもと変わらない
日々でした笑
本日は
暑さ寒さも彼岸までって?
について話を
していきます。
スクールについて興味のある方、
アカウント関連やAmazon規制など
の相談は
ブログ相談窓口
深夜と打ち合わせ以外なら
秒で返信がくるかもと評判の
公式LINEはこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m
IDで検索する場合は
@ukd6574m
で検索をお願いいたします。
日本の慣用句に
暑さ寒さも彼岸まで
というものがあります。
冬の寒さ(余寒)は
春の彼岸の入りの頃
(3月20日前後)まで、
夏の暑さ(残暑)は
秋の彼岸の入りの頃
(9月20日前後)まで
には和らぐという意味です。
夏物、冬物の安くなる
時期もここが最終地点です。
その前に徐々に気温が
下がってくる、
夏物が安くなるのが
お盆過ぎ。
つまり今年は今日から。
これが例年でしたが・・・。
一昨年あたりから
お盆過ぎても暑さが
全然収まらない。
今年もお盆明けの
8月18日(月)
から
1週間ほど
高崎、熊谷、名古屋などで
40度近くに
また多くの地点で35度を
超える猛暑日になる予報。
つまり暑さの状況に
よっては夏物の商品は
まだまだ売れます。
しかし店舗では秋冬もの
の入荷が始まる慣習。
こういう時期に店舗では
違和感が産まれます。
季節の変わり目は
違和感
がよく分かる時期。
店舗リサーチをするので
あれば・・・・。
季節の変わり目で
店舗にいけば
違和感
の一端に触れられます。
店舗でひたすら価格だけを
追うと・・・。
ないないない。
で体力も削れます。
そして何よりも
精神的に削れます。
こっちの方が
身体の疲労よりも・・・。
何倍も負担がかかります。
精神的な疲労は
モチベーション
の低下にも繋がります。
なので、違和感を探す事に
慣れた方が精神的な疲弊は
少なくて済む。
その一端に触れられるのが
季節の変わり目。
ここで慣れていくのが
最初の一歩。
長く続くせどり道の。
暑い中仕入れで店舗に
いく際には・・・。
是非、違和感を探して
みてください。
本日はここまでになります。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
みなさんにとっていい一日に
なる事を願っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆原口のブログはこちらから。
https://www.taa-netbiz.com/
☆原口たーフェイスブックの友達申請はこちらから
https://www.facebook.com/taa.h1005
☆原口たー公式LINEはこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m
IDで検索する場合は
@ukd6574m
で検索をお願いいたします。
☆Twitterもはじめてみました。
日常やせどり、転売、アカウントについて
つぶやいています。
意外と人気です笑
フォローしてもらえたら嬉しいです。